-
2022年5月12日 (木)
カテゴリ:O脚の原因と症状
O脚とはどんな病気でしょうか?
O脚は立位になった時に両脚の内側がつかない状態のことです。大腿から足関節までつかない状態をO脚といい、大腿から膝まではつくが、下腿部分が付かない状態を膝下O脚、膝の部分だけつく状態をX脚といいます。
病的なことは少なく、生理的に起こる変形で骨が変形しているわけではなく、足の筋肉のバランスが悪いことにより起こっていることがほとんどです。
O脚の原因は何でしょう?
生理的な変形もあり、乳幼児ではO脚です。歩き始めて2歳~6歳まではX脚になります。7歳くらいから成長とともに改善していきます。
また、悪い姿勢や座り方、歩き方により骨盤のゆがみを生じ、筋肉のバランスが悪くなり起こります。
左右差のあるO脚は病的なことが多く、くる病やブラウント病で起こり、病的な変形は先天性に大腿骨や脛骨の形成異常、靭帯のゆるみや欠損、外傷後の変形で起こります。O脚の症状にはこんなものが!
体がゆがんでいるため、循環が悪く足先が冷えるなどの冷え性の症状があります。
足の浮腫みもあります。
又、特にたくさん歩行したわけでもないのに、足が疲れやすい、だるい、重いなどの症状があります。
小児期にO脚になった場合は、よく転ぶという症状が見られます。
肩こりや腰痛がO脚による体のゆがみが原因で起こっている場合もあり、生理痛なども引き起こします。自律神経のバランスを崩すことも多く見られます。どんな検査をして診断されるのでしょうか?
歩行状態などの理学所見に単純X線検査、問診にて診断を行います。
病的な変形や病的疾患があるのかを鑑別をするには血液検査を行います。
くる病では血液検査で血清リン値が低下し、アルカリフォスフォターゼ値が上昇します。
ブラウント病はX線で診断されます。
どんな治療方法があるのでしょうか?
骨の変形や靭帯のゆるみがある場合は装具を装着する保存療法やひどい場合は骨切術、固定術などの手術療法がおこなわれる場合もあります。
くる病の場合は基礎疾患の治療を行います。くる病はビタミンD、カルシウム、リン不足ですので、日光浴や食事療法を行います。
生理的な場合は小児の場合は成長とともに改善が見られるので、経過的に様子を見ていく方法がとられます。成人の場合は骨盤のゆがみを治すようなストレッチ体操を行うことや下腿の筋肉をほぐすストレッチを行うなど、体重を両足でバランスよく支持するように訓練を行います。
また、前傾姿勢や後傾姿勢になっていないかを立ち姿で確認し、正しい姿勢を習得しましょう。また、歩き方にも注意が必要になります。足底全体で歩行ができているか、足指の動きは制限されていないかを確認し、正しい歩き方をすることで改善します。
足のアーチにゆがみがある場合はアーチを整える足底板を靴の中敷きに入れると体重が両足にうまくかかるようになります。
体重がバランスよく足にかかっていないかどうかは、靴底の減りを見ればすぐにわかります。靴底が均等に減っておらず、外側が減っている場合はO脚になりつつあるという状態です。歩行時に一直線上を歩くように歩行するとか、大腿の内側の筋肉を鍛える運動をすると良いです。
大腿の内側の筋肉を鍛えるには、歩行時に大腿の内側に意識して力を加えるほか、座っている時に20センチ程のゴムボールを膝に挟んで過ごすと大腿の内側の筋肉が鍛えらます。
案外、座位になっているときに足が開いている状態になっているので、座位の時に意識して膝をくっつけるだけで効果があります。
また、変形性膝関節症にならないようにするには、膝関節に負担をかけないこと!そのためには体重のコントロールも重要です。
-
2024年8月5日
夏休みのお知らせ
2024年8月5日
夏休みのお知らせ -
2024年4月2日
脳卒中(脳梗塞・脳内出血)
2024年4月2日
脳卒中(脳梗塞・脳内出血) -
2024年4月1日
WEB予約のお知らせ
2024年4月1日
WEB予約のお知らせ -
2024年3月4日
正常な赤血球と白血球
2024年3月4日
正常な赤血球と白血球 -
2024年3月4日
血液の動画分析法
2024年3月4日
血液の動画分析法 -
2023年2月4日
骨髄造血の疑問
2023年2月4日
骨髄造血の疑問 -
2022年5月14日
足の裏が痛い原因!足底筋膜炎かも?
2022年5月14日
足の裏が痛い原因!足底筋膜炎かも? -
2022年5月14日
原因不明の痛み!感覚異常性大腿神経痛
2022年5月14日
原因不明の痛み!感覚異常性大腿神経痛
Copyright 2006 ヤマヤセラピー札幌 All right reserved.